主訴は 手術後の左膝の痛み (1年以上経つ)
肩の痛み はり
足の裏の異常な感覚(砂の上を歩いている感覚)
足がつりやすい
手の親指が痛い
今年5月に腰椎の圧迫骨折(月2回の骨粗鬆症予防の注射をしている)
痛くて睡眠ができない
立ち上がることも困難
切診 内臓の過緊張がきつい L345で出っ張り周辺過緊張 足のむくみ
治療 ①三陰交 太衝 温灸 曲泉 陰陵泉 三陰交 膝の脂肪体(お灸)腎兪 大椎
パイオネックス 腎兪
セルフケア指導 脂肪体のセルフマッサージと糠カイロで膝温め
治療2日目 立ち上がれるようになった 先日の治療後熟睡できた
肩のハリが辛い
切診 お腹が硬いのが少し取れている 柔らかくなってきている
胸郭の硬さ
左の下腿のむくみがきつい 腰全体に大腸兪付近の硬さ
治療 大椎 コウコウ 天柱 大腸兪 大お灸 大腸兪 腎兪 大椎
治療3日目 前回の肩の治療の後 手の親指の痛みが取れてきた
膝の下の方が痛い(膝蓋下脂肪体)
前回からの変化 階段や寝返りの動きが何とかだったのが、スムーズになってきている
立ち上がりも痛くなくなった
手首の腫れがなくなっている
切診 お腹の硬さまだあるが少しづつ改善 中の方で硬さ
L45周辺の硬さも前回より良くなってきている
治療 足三里 三陰交 腕 三角筋 二頭筋 小海
お灸 曲泉 陰陵泉 三里 三陰交
ストレッチ指導 膝を伸ばすやり方
2020年11月〜2021年1月
69歳 女性
《主訴》
急激に足の内側が痛くなって動けなくなることが2.3年前から起きるようになる。
11月始めにお風呂に入ろうと立ち上がった時に急激に足に痛みがでて動けなくなる
そしてぐるぐるとめまいが起きるようになって、日々心配な毎日を過ごす。
《お体について》
汗かき
睡眠が4~5時間ほど
食事回数は1日2回
コレステロール値が高め
逆流性食道炎で薬を飲んでいる
病院では甲状腺の問題も指摘される
《切診》
足の冷えあり 特に内側にあり、筋肉、関節が硬い印象
上背部に硬さあり 猫背ぎみ
治療2回目
患者さんの声
前回の治療の後 カラダの重たい感じがとれた。楽になったと感じる。
お腹の張り感あり 足の冷えもあり
治療3回目
患者さんの声
カラダ楽に過ごせている
首の横が張っている
足の裏のタコが当たっていて爪先立ちができない
治療4回目
前回から3日後に右足のモモが張って痛かった。
膝から下の痛みはなくなって楽になっていると感じる。
手のひらが痛い
治療6回目
週一の治療を週2回にしてもらう
背中の張りや、足の冷えて硬い感じがとれてきた
<患者さんの声>
手のひらの痛みはなくなった。
首筋の痛みも今はない 今週は足の痛みは出なかった
《治療》
主訴は足でしたが、背中の張りもとても強く、
長年のこりが影響してきているとかんじていました。
また急激に痛みが出るときは、その日に
かなり無理な運動をした時に起こっていることから
患者さん自身にも運動を改めていただき、
運動した後のクールダウンやストレッチをしていただきました。
そういったことを取り入れていただくとすぐに効果が出て、
筋肉の張り感がとれてきていました。
運動強度は年齢と自分の体質からあったものを取り入れていただき、
後で痛みが出るようでしたら、
変更していくことがいい結果につながったのだと思います。
もう少し定期的に治療していただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
☆ 鍼灸治療 ☆☆
膝の痛みの改善症例
60代 女性 2019年1月~4月
主訴 右膝、後ろの痛み
半年前からたくさん歩いた時や長く立っている時に痛む。
肉体労働で腰や腕にも痛みが出てくる。疲れがとれない。
《鍼灸治療 週1~2回》
1回目 足のむくみがあり、痛みが出る右足は筋肉の張りが強い。
3回目 痛みは変わらないが、足の筋肉の張りが良くなっている。立ちっぱなしだと腰が痛くなる。
☆
5回目 膝の痛みが少しずつ楽になる
7回目 よく歩いたためか、膝の痛みが出る。
※内側の痛みに変わる。内側少し腫れあり
11回目 膝が楽になる。内転筋のトレーニングなどもやるようにする。
※全体的に体が楽になる。疲れ方も変わり、朝も起きる時が楽になった。
13回目 膝が痛くなくなる 体も楽になる。
※週一で治療継続中…膝の痛みはほぼ無くなる。
《治療経過、その後》
膝や腰、腕の痛みがあり、肉体労働の負担が大きかったためか、体がとても疲れている状態でした。
膝や腰の治療と共に体全体の疲れをとるように治療をしていきました。
時間はかかりましたが、徐々に体の状態(足のむくみ感や、体幹部分の力がない状態手首の冷え)が
良くなっていき、膝も少しずつ良くなっていきました。
3ヶ月以降は朝も楽に起きれるようになり、疲れ方が変化したようでよかったです。
これからも体をケアして趣味も楽しめるといいですね^_^
末永くよろしくお願いいたします。
★鍼灸治療の特徴は
膝だけの痛みだけをみていないということです。
基本どんな疾患も体全体の具合を見ながら治療を行います。
疲れやすい、疲れが取れていないなど、
日常的な疲れからも痛みは増していきます。
ですので、
痛みを取るだけでなく、
睡眠がしっかりと取れているか?
食事は取れているのか?
などもとても重要ポイントになります。
一緒に生活を見直していきましょう。
鍼灸治療 2018年12月
ひざの痛み 改善症例
60代 女性
《 右ひざの外側の痛み 》
もともと右ひざ痛みはあったが、サポーターをつけて運動したら急激に痛みが強くなった。
歩くのも痛みがあり、階段の上り下り、どちらも痛い。
《 鍼灸治療 週1~2回で始める 》
・1診目 足の張りが強くて、腫れも少しあり。 運動は中止。
・3診目 痛みがなくなり、歩くのも、階段も楽にできるようになる。
少しずつ運動を再開する。
・4診目 曲げる時に痛みが出る。股関節やふくらはぎも違和感を感じる
・5診目 外側は痛く無くなったが、内側に痛みを感じる。
・6診目 痛みはほとんどない。 たまに痛みを内側に感じる。
… 今現在も治療継続中 …
《 治療結果、今後の治療について 》
1ヶ月ほどで痛みがほとんどなくなったようでよかったですね
今後は、ひざの上の関節、
股関節の動きや骨盤の動きも
良くしていくように治療をしていきたいと思います。
一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします(^^)
☆☆ ハリキュウ治療 ☆☆
ひざの痛みの改善症例
70代 男性 2019年3月~6月
主訴 左ひざ 内側の痛み
長年のひざの痛み。
最近は歩くのも痛みが出て、階段は上りも下りも激痛がある。
腰、お尻のあたりが違和感がある。ピリピリ痛む時がある。
《ハリキュウ治療 週1~2回の治療を始める 2019年3月~》
1回目 左ひざの内側は腫れがあり、ひざから下の筋肉が硬くなっている
3回目 腰が楽になった。足のむくみ感と筋肉の張り感が少しずつ取れてきている。
5回目 ひざの腫れが少しづつ良くなってきている。
※エクササイズなども家でやり始める
7回目 歩くのが楽になってきた。
※たまにおしりに坐骨神経痛のような痛みが出てくる
10回目 腰のしびれ感がよくなってくる。階段は登る時のがきつい
※腰のつらさが無くなった。
16回目 階段を上り下りの時に激痛がなくなる。 今現在も治療継続中
《治療経過、その後》
ひざも腰も痛みが改善してきてよかったですね
歩き方もスムーズになり、足のかたさやむくみ感も改善しています。
よく歩いた後は痛みが出ることもありますが、
治療を続けて、なるべくいい状態を保てるようにしていきましょう。
筋肉を弱らせないようにエクササイズも続けていくと
ひざの負担が軽くなります。
これからもよろしくお願いします^_^
治療中は電話に出れない場合が
ありますのでご了承ください。
⏬お電話はこちら⏬
080-2303-8594