気持ちが悪くて食べられない 70代男性の症例 2022/5

70代男性  

<主訴>

2、3週間前から食べても下りていかない感じがして食欲がない。

 

気持ちが悪く食べたくない

(なんとかお粥を食べている)

 

 

胃腸の検査をしたが異常がなかった。

 

<その他の症状>

睡眠が取れていない。

途中で起きてしまう。

 

 

左肘脱臼の怪我

左足首 複雑骨折でむくみあり。

 

<切診>

胸郭の動き、硬さあり。

中府の硬さ

上腹部の力のなさ

首の風池の盛り上がり

 

足首が動きづらい

脊柱の動きがなく全体に硬さ

 

<治療>

上腹部の温め

頸部 胸部 腕鍼灸治療

風池 中府 曲池 脇

腎兪 イユ 肝兪

 

<治療後>

治療の後から食欲が出てきて、睡眠も取れるようになったそうでよかったです。

治療中からもほぐれて巡りが良くなりました。

体の過緊張がとても強かったので巡りの悪さから色々な症状が出ている様に感じました。

また腰痛も慢性的にあるとのことから今後も体ケアをしておくことをお勧めします。

季節の変わり目に症状も出やすいこともあります。気をつけていきましょう。

 

 

 


足のむくみ 指の痺れと動きにくい 腕の痛みの改善症例  2021、11 〜     80代女性

<主訴> 3ヶ月前から特に両足が浮腫む 

右半身が全体に痛い

右首肩~指(親指、人差し指、中指)の痺れが辛い

  指は過敏で冷やすと痛い 水に触ると痛い

  特に朝が辛い

 

右股関節は4年前に病院で変形性股関節症と診断される

左腕はワクチンを打ってから時々、二の腕が痒い感じになる

右頭にコブのようなものがある。頭痛があった

 

9月に病院で特に問題はないと言われる 経過観察)

 

左足巻き爪で痛い

 

 

食事について一日3回間食をよくする

眠りが浅い  夜は1時間おきにトイレに行く

 

<治療1回目>

切診 

足はむくみが強い、押しても皮膚が戻らない。

足首からきつい

お腹は内臓の硬さがある  中カン 中極の硬さ

手首から指先まで皮膚が薄い感じ

冷えがきつい

 

右うで 右脛と過敏でマッサージは痛がる

温灸で緩めに暖める 足三里 三陰交 曲泉 陰陵泉 中府 腎兪 肺兪 中カン 中極

 

<初回後に患者さんから>

治療した夜、足がぽかぽかしてよく眠れた。トイレの回数も半減したとのことでした。

 

4回目>

患者さんの声

左腕の痒みがなくなる

右の指が曲がるようになる→はしを落とさなくなる

トイレが我慢できるようになる

レッグウォーマーとアームウォーマーをつけるようにした

左足の巻き爪が良くなっている

夜のトイレの回数が半分になった

 

右首がおかしい痛くなったので病院に行った

 

<治療>

首肩の異常なこり

頭のこぶあり。周辺も硬さ

治療は1回目と同じく、また首肩周辺のマッサージもしていく

 

8回目>

首が楽になってきた

肩も上がるようになってきた

足のむくみも取れてきて足首のくびれが出てきた

 

左肩が痛い  動いていると良くなる

朝に膝から上のももの部分が力が入らない

<治療>足のマッサージ 温灸 

9回目>

指の力が入ってきたため、しっかりとお風呂が肩まで入れるようになる

 

 

11回目>

右股関節 お尻が痛む

 

12回目>

低血圧だったのが124まで上がってきた

皮膚の状態が良くなってきた 厚みが出てきた

 

~今現在も治療継続中~

 

<治療を通して>

治療効果がすぐに出てきて楽になったようでした。冷えているのですが、

あまり冷えを感じにくくなっているようでしたので、できるだけ皮膚を出さないようにしていただき、アームウォーマーやレッグウォーマーをつけていただいたり、

お部屋の環境も冷気に直接、当たらないようにアドバイスさせていただきました。

冷えの改善があると体の不定主訴肩こり、頭のこり、足のむくみ、右指の動き、左腕の痛みも少しづつ良くなっていました。

また違う部位の痛みも出やすいため

今後も冷やさないように改善しながら施術していきたいと思います。

 


足がつって動けなくなり、めまいが起こった症例 2020.11


60代女性

《主訴》

急激に足の内側が痛くなって動けなくなることが2.3年前から起きるようになる。

11月始めにお風呂に入ろうと立ち上がった時に急激に足に痛みがでて動けなくなる

そしてぐるぐるとめまいが起きるようになって、日々心配な毎日を過ごす。

 

《お体について》

汗かき

睡眠が45時間ほど

食事回数は12

 

 

コレステロール値が高め

逆流性食道炎で薬を飲んでいる

病院では甲状腺の問題も指摘される

 

 

《切診》

足の冷えあり      特に内側にあり、筋肉、関節が硬い印象

上背部に硬さあり   猫背ぎみ

 

 

治療2回目

患者さんの声

前回の治療の後  カラダの重たい感じがとれた。楽になったと感じる。

お腹の張り感あり   足の冷えもあり

 

治療3回目

患者さんの声

カラダ楽に過ごせている

首の横が張っている

足の裏のタコが当たっていて爪先立ちができない

 

 

治療4回目

前回から3日後に右足のモモが張って痛かった。

膝から下の痛みはなくなって楽になっていると感じる。

手のひらが痛い

 

 

治療6回目

週一の治療を月2回にしてもらう

背中の張りや、足の冷えて硬い感じがとれてきた

 

患者さんの声

手のひらの痛みはなくなった。

首筋の痛みも今はない 今週は足の痛みは出なかった

 

 

 

《治療して》

主訴は足でしたが、背中の張りもとても強く、

長年のこりが影響してきていると感じていました。

 

また急激に痛みが出るときは、その日に

かなり無理な運動をした時に起こっていることから

患者さん自身にも運動を改めていただき、

運動した後のクールダウンやストレッチをしていただきました。

 

そういったことを取り入れていただくとすぐに効果が出て、

筋肉の張り感がとれてきていました。

 


歩くと足がつってしまう症例80代女性   2020年2月17日〜


< 主訴   >

腰から左足にかけての痛み  歩いていると左足がつってしまう。

また左膝の痛みもある。

2019年の12月頃からでてくる

特に疲れた時につりやすい

 

便通  便秘になりやすい

小便  夜間排尿2回あり

頻尿  腎臓の持病あり

眠りは浅い

 

病院では坐骨神経痛と診断される

腎臓の持病がある

 

初診治療   

足のむくみが強い

カラダ全体にねじれがある

左臀部と外側にハリ強い

〈治療〉

下腿のむくみが強いため 弱めのお灸と温灸器でツボに刺激

腰の鍼灸治療

 

 

2回目治療

カラダのねじれが前回より改善している

 

〈患者さんにアドバイス〉

むくみが強いため冷やさないようにレッグウォーマーをつけてみては

ストレッチ膝が曲がっているため、膝のストレッチを指導

 

 

3回目治療

患者さんから腰が楽になってきたとのこと

痛みが左足下腿の外側になってきた。

レッグウォーマーと腹巻をつけるようにしている

 

4回目治療

〈患者さんから〉

つらなくなってきた

歩いていると左足外側がはってしまう。

 

カラダ全体のねじれがなくなってきている

下腿のむくみも少ない

膝も伸ばし切れるようになる

 

 

 5回目治療

〈患者さんから〉

歩いていると左足の外側がつっぱり感が出てくる

つったりはしない

 

 

足のむくみがとれてきてスッキリしてきた。

左股関節動きの悪さあり

 

 

6回目治療

〈患者さんから〉

痛みがお尻だけになってきた

つらなくなった

レッグウォーマー、腹巻をつけて冷やさないようにしている

 

<治療>

治療は腰部、仙骨部を中心に行う

鍼治療の後にも腰部、仙骨にもしっかりと温灸をする

6回目までの記録です。

歩いているとつってしまうということでしたが、

鍼灸治療4回目から足のつりは無くなったようです。

ただ歩いていると足の張り感を感じるということから、

続けて鍼灸治療は続けていただいていました。

 

足のむくみ感がありましたので、足を冷やさないように

ご自身でレッグウォーマーをつけたり、

腹巻をつけたりしていただきました。

また、ひざの裏が伸びきらないようでしたので、

ストレッチもセルフケアで頑張っていただきました。

 

その成果もあり、足のむくみ感がどんどん良くなってくるのを

私も患者さんも感じました。

よかったです^^

 

 

今は痛みがお尻だけになっています。

冷やさないように注意しながら一緒にケアしていきましょう。

 

 

 

 

 


肩から肘のしびれの症例  2020/5〜

70歳代 男性


右肩から肘、指までのしびれ   の症例

2020.5.23から治療開始    70代男性     

 

症状 

右肩の後ろの方から肘にかけてしびれ、指もしびれている。

右肩のコリ

自粛でカラダを動かさなくなった頃から

食事は3食食べている

食欲がない

持病ありで肩がこりやすい

 

治療1回目

肩周り、首の前、首の付け根のこり、硬さあり。

指先、足先の冷えあり

足のハリお灸   肩首周りマッサージ  背中のハリ

治療後は脈も落ち着いて、お腹のハリもよくなっていた。

 

治療2回目

〈前回の治療の後の患者さんの声〉

まだしびれはあるが、全体的に楽になった。

肩の後ろの痛みは無くなった

〈治療〉

手足のお灸、ハリ  肩首周りをマッサージと温灸をする

背中腰のハリ治療

 

治療3回目

〈患者さん〉

しびれは無くなった  治療して3日目くらいからこってくる感じがする

 

 

治療4回目

〈患者さん〉

しびれは出ていない。

肩のこった感じはする

 

〈治療〉

持病をお持ちの方のため肩のハリはなかなか持続ができないが、

初回と比べるとかなり全体的に筋肉、皮膚と柔らかくなってきている。

爪の色や、皮膚の色もよくなっている