小児はり治療の方はこちらをご記入ください。
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
鍼灸治療初めての方が不安に思われてことや心配なことを書いてます。
◉鍼は痛くないの?
はりは細い鍼で、鍼管という筒で
圧迫して刺入していきます。
場所によって痛みを感じやすいところはあります。
腰や背中は痛みを感じにくいですが、
腕や足の内側は痛みを感じやすいことが多いので、
完全に痛みがないということはありません。
鍼の太さは1mmの太さもありません。
0.12mm〜0.25mmの太さの鍼を使用しています。
鍼治療の鍼は使い捨てステンレス鍼を使用しています。
◉お灸は熱くない?
お灸はその方の感覚によって違います。
熱く感じる方も
全然感じない方も
いらっしゃいます。
お灸は熱さを感じることが治療効果をアップします。
初めての方は温度の低いお灸から行なっていきますので、
安心ください。
◉火傷しない?
火傷はしないように努めていますが、
100%防ぐことはできません。
低い温度から行なっていますが、
火傷してしまう時もあります。
電気温灸器でも温熱刺激を加えていきます。
お灸が苦手の方はこちらで治療していくこともできます。
◉鍼灸治療の後、気をつけるポイントは?
人によって反応は違います。
始めての方は特に反応が
大きく出やすいです。
鍼灸治療をした後は
ゆっくりしていただき、
激しい運動は避けて
早めにお休みになってください。
◉置き針(パイオネックス)って?
どんな効果があるの?
最後に置き針と言って
シールについている1ミリ弱の針を
つけるときがあります。
弱っているツボや巡りが悪い時は置き針が
有効なときがあります。
皮膚表面を刺激してそれにより血流を
促していきます。
◉どんな服装で受けたらいいですか?
治療では、全身鍼灸を使うため、
半袖短パンの汚れてもいい服装で
受けていただきたいです。
◉どれくらいで効果が出ますか?
効果は個人差があります。
自律神経系の症状に関しては週一3ヶ月は治療を受けて頂くことをおすすめしてます。
鍼灸治療は自己免疫を高める治療になりますので、
日常生活の養生をすることが大事です。
その上で鍼灸でより体の改善を高めていくという考えで治療を受けていただけたらと思います。
◉週にどれくらい通ったらいいですか?
辛い症状のある方は最低週1回は
通うことをおすすめします。
また1ヶ月に一度など定期的に体のチェックをすることで
いい状態を保てます。
また定期的に来れない方は自分でケアするようにセルフケアもご案内しております。
◉妊娠中の方は以下のことをお伺いしています。
1、気になる今の症状は?
2、今現在の週数と出産予定日。
3、今回は何回目のお産になりますか
4、お仕事をしていますか
5、上のお子さんがいらしたら
連れてくる?預けてくる?往診しますか?
6、通院施設名、出産予定施設名
7、気になっている症状について担当医や助産師に許可をいただいているかどうか?
◉持ち物について
(産前産後の方)
・母子手帳
・お薬手帳
◉お持ちいただきたいもの
・お薬手帳
・基礎体温表 アプリの方は紙にしてきてください
・病院で検査されていれば、その時のホルモン値がわかるもの
・結婚からの妊活や婦人科疾患の履歴など、わかる範囲でかいてきてください。
◉小児はりとはなんですか?
小児はりはていしんというものを使った治療のことをいいます。
ていしんを、使ってお子さんの皮膚を撫でていくようにしていきます。
◉どんなことをするんですか?
全身の皮膚の状態、脈 お腹 舌の状態を見ていきます。
また問診で便通や普段の生活についての状態を聞きながら治療していきます。
その中で反応があるツボを、刺さない鍼であてていく治療になります。
さすったり、トントンとしたりしていきます。
◉小児はりの後、気をつけることは?
小児はりの後は
あまり激しい運動などは避けて
早めにお休みください。
◉どれくらいで効果を感じますか?
小児はりは体質改善となります。
小児はりは週1回以上が理想です。
その方によってセルフケアをお伝えして家でのケアをしていただくこともしております。
定期的に小児はりするめあすは2週に1回、1ヶ月に1回です。
アトピーや喘息にお子さんの場合は
週に2〜3回を
半年から一年は通っていただくことをお勧めします。
治療中は電話に出れない場合が
ありますのでご了承ください。
⏬お電話はこちら⏬
080-2303-8594